Skip to main content

年末ごあいさつ

早いもので今年も残すところ、あとわずかとなりました。

今年も皆さまには多くのご縁をちょうだいしました。

ほんとうに、ありがとうございました。

 

来年もスタッフ一同、皆さまのお役に立てますよう

こころを尽くし、身を尽くし、誠心誠意努力いたします。

引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

なお、弊社は28日(金)で年内の営業を終えさせていただき

新年は4日(金)より営業いたします。

 

輝かしい新年を迎えられますことを、こころよりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育休中の社員とbabyちゃんもまじえて、パチリ!

 

 

12/19 愛媛県消防学校「査察要領」講義

以前より「リーダーシップ論」「接遇」の講義に伺っていましたが

今年は初めて「査察要領(接遇)」のご依頼をいただきました。

 

会社や店舗にお勤めの方は経験があるかもしれませんが

一般的には「立入検査」として知られるものです。

事業所などを訪問し、建物の構造や、設備・防火管理の状況を確認

必要に応じて是正指導を行います。

 

本来、そこで生活したり、仕事をしている私たちの生命と安全のため

専門家として点検とアドバイスをしてくださる非常にありがたいものなのですが

残念なことに「時間がかかる」「手間がかかる」「改修が必要な場合は費用がかかる」と

すんなりご納得いただきにくい場面もあるとのことでした。

 

そうお聞きすると、俄然やる気になり講師スィッチが入るもの。

より理解しやすく、より現場で生かすことができる進行をと

カリキュラムを練りに練ってのぞみました。

 

当日は、大きく頷かれ、たくさんメモを取られ、ワークも盛り上がり一安心。

今後の業務に、少しでもお役に立てたのであればうれしい限りです。

 

 

 

 

オープンコンサルティングご紹介

道後温泉商店街の老舗「道後湯之町十五万石MASARU」さまの

リニューアルオープンのお手伝いをさせていただきました!

 

サポートメニューはこちら…

◇マニュアル作成(接客応対、クレド)

◇研修(接客マナー ~接遇の基本~)

 

研修は開放感あふれるおしゃれな店内で行いました。

熱心に受講される様子がこちら…

発声トレーニング中です~

 

 

 

 

 

 

地酒コーナーもあり、地元に住んでいる私たちでもワクワクするような

楽しい店舗です。

道後にお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

 

 

 

 

 

 

店内でのシミュレーション風景

愛媛新聞 連載第9回

12月のテーマは、この時期にあわせて「宴席のマナー」

 

仕事柄、新入社員の歓迎会に同席させていただくことがありますが

初めての酒席でどうしたら良いか分からず戸惑う方を多く見かけます。

 

たとえば、「乾杯の準備をお願いします」と司会に言われ

同じテーブルの上席の方はそっちのけで、隣の同期同士でお酌を始める。

こちらが慌てて「先に役員の方にお注ぎして」と言うと

自分が片手に持ったコップに注いで、それを渡そうとする。

役員からのお酌を座ったまま受ける。

自分たちだけで食べるのに一生懸命になる、などなど・・・

 

社会人の先輩としては、見ているだけでハラハラドキドキ、冷や汗ものです。

「これくらい知っているだろう、分かるだろう」は通用しないと

あらためて実感しました。

 

第17回 愛媛・ハワイ交流少年野球大会

11月20日 東京第一ホテル松山で開催されました

「愛媛・ハワイ交流野球大会 歓迎レセプション」の司会をさせていただきました。

 

講師をしておりますと「人前で話すのは慣れているだろう」と思われるようで

さまざまなイベント司会のご依頼をいただきます。

専門ではありませんので、ボランティアとしてお引き受けすることがありますが

こちらの会は、その第1回から長年にわたりお手伝いをさせていただいています。

 

この大会は、2001年にハワイ沖で起こったえひめ丸事故を決して忘れないようにと

その翌年から毎年、愛媛とハワイで交互に開催されており

子どもたちが野球を通じて交流し、友情をはぐくんでいるものです。

悲しい事故をきっかけにしたものではありますが、子どもたちの明るい笑顔に

この絆がより深まりますようにと、あらためて願いました。

 

愛媛の子どもたちから歓迎の獅子舞の披露です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハワイの子どもたちからお返しのフラダンスの披露です ♪

 

 

 

 

 

 

 

愛媛新聞 掲載第8回 

11月のテーマは「メール・FAX・郵便のマナー」

 

対面応対ではないからと、つい気を抜いてしまいがちですが

「言語情報」を頼りに相手に対する心づかいを示さないといけないため

難易度は高いと心得る必要があります。

マナー以前の決まり事もありますので、確認して臨むようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の12月は、忘年会シーズンということもあり

「宴席のマナー」を予定しています。

ちょうど今日取材がありました。

乞うご期待!

運転講習会レポート

11月10日 シルバー人材センター様からのご要望で

介護送迎車やスクールバスの運転をされる皆様を対象に

運転講習会のお手伝いをさせていただきました。

 

また今回は、愛媛県自動車整備振興会 中予支部様のご協力をいただき

車の日常点検について具体的に勉強しました。

少人数のグループに分かれて行った実習では、先生の詳しいご説明に耳を傾け

それに対してさまざまな質問も出るなど、とても熱心に取り組まれました。

発炎筒の点火という貴重な体験もさせていただき

安全への意識がより高まった講習会となりました!

 

私も、早速、自分の車の発炎筒の場所を確認し、手に取って

有効期限を確認してみようと思いました。

 

健康経営 取り組み報告

コムズで開催された「健康経営優良法人2019 説明会」におきまして

弊社の健康づくりに関する取り組み事例報告をさせていただきました!

プロフィールで講師経験は 3,000回とご紹介しているものの

このような場での登壇機会はめずらしく

「研修になってしまってはいけない!」と、逆に緊張してしまいました。

 

会社紹介のあと、健康経営への取り組みについての基本方針を発表

このあたりから入らないとすっきりしないのは、もはや講師病かもしれません (^-^;

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく健康経営は「三方よし」

(本人とご家族 & 会社・組織 & 相手先を含めた社会全体)なので

気楽に面白がって取り組みましょうということはお伝えできたように思います。

閉会後には「面白かった!」との思わぬお言葉をいただきました。

主催者の方にとって、この評価は果たしてどうなのか分かりませんが!?

私といたしましては何よりうれしく感じました。

 

 

 

 

 

 

愛媛新聞 掲載第7回 電話応対

10月のテーマは「電話応対」

 

いまや電話(携帯)はひとり1台の時代、誰もが電話には慣れ親しんでいるはずですが

誰からかかってきたか分かり、相手を選んで出ることもできる携帯とは異なり

誰から何の用事でかかってくるか分からない職場の電話は

新人の間はそれこそ肝試しに近いものがあるかもしれません。

 

コミュニケーションの手段として大きな影響力を持つ「視覚情報」が使えず

「聴覚情報」と「言語情報」に頼るしかなくなるため

対面時とくらべそれぞれの果たす役割が大きくなると心得る必要があります。

できる準備や工夫をしてのぞんでください。

 

 

愛媛新聞 連載第6回「コミュニケーション」

9月のテーマは「コミュニケーション」

 

これまで掲載された「あいさつと言葉遣い」や「第一印象と身だしなみ」

「指示の受け方と報連相」など、これまで掲載された内容と重複しますが

仕事を進める上でのベースとなる大切なものですので

あらためて取り上げさせていただきました。