Skip to main content
Training

人材育成・コンサル

Education

社員教育・研修

Introduce

人材派遣

Introduce

職業紹介

お仕事情報

はじめての方は→こちらのエントリーから

More…

社外報 3月1日号 vol.8

社外報3月号を発行しました。

巻頭を飾るのは高知県立牧野植物園で毎年恒例のラン展

「ランと恋して~」にて撮影したものです。

初めて伺いましたがあまりの見事さに来年の再訪を心に誓ったほど。

「らんまんツアー」と題して牧野富太郎博士ゆかりの地をめぐり

大好きな高知の空気と食を存分に堪能しリフレッシュしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社外報 2月1日号 vol.7

社外報2月号を発行しました。

私のうっかりにより、新年号をひと月遅れでアップしましたので

矢継ぎ早、もしくは畳みかけるようになってしまいました。

 

ところで、ふと思い浮かんだこの言葉が気になり語源を調べてみたところ

「矢継ぎ早」は平家物語に「矢つぎばやの手きき」との記述があり

「畳みかける」は西行の和歌に「たたむ白波」という表現があるようです。

だから何、ということもないのですが・・・

「転んでもただでは起きぬ」へこたれないメンタルと

「鵜の目鷹の目」の好奇心が自分の持ち味だと再認識した次第です。

もちろん粗探しではなく、たくさんの良い事を見逃さないようにして

皆さまのお役に立つ情報を発信してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社外報 2024年1月1日号 vol.6

社外報1月号を発行しました!

手違いでアップするのがひと月遅くなってしまいました・・・

年明け早々、反省しきりです。

あっという間にひと月が過ぎ去って、毎月締切に追われていますが

読んでくださる方を思い浮かべて今年も頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 新年ご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げますとともに

このたびの能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます

皆さまのご安全と被災地の一日も早い復興をお祈りいたします

 

年始早々、穏やかな毎日が当たり前ではないことをあらためて実感しました

一生は今に在り

日々に感謝しつつ、毎日を懸命に丁寧に生きていきたいと思います

 

 

 

社外報 12月1号 vol.5

社外報 12月号を発行しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*** ビジネス実務マナー検定1級 過去問題の解答・解説 ***

【解答例】

① 人事課は社員の教育や労働条件を整備する役目があり、それで会社が成り立つ。

数字に表れなくてもやりがいのある仕事である

② 配属は会社指示であり適正も考えてのことであるから不満を言うのは良くない。

③ どのような仕事も将来きっと役に立つ。経験を重ねるつもりで頑張れ。

【解説】

人事課への配属は本人の適性や業務上の都合などによって会社が決めたことであり

本人の希望は希望として、会社方針に従わないといけない。

となれば、与えられた仕事のやりがいを見出して前向きに取り組む以外にない。

そのことについて触れたことが答えになる。

 

研修ご紹介「ロジカルシンキング研修」

愛媛県農業協同組合中央会 人づくり支援部様では

県下農業協同組合職員の皆さまのスキルアップ

また組合員様や地域住民へのサービス向上を目的に

各種研修を実施されています。

 

これまで「新規採用職員研修」や「女性リーダー研修」等

さまざまな分野の研修を担当させていただいておりますが

今年は新たに「ロジカルシンキング研修」を実施!

 

「演繹法、帰納法、ロジックツリー、SWOT分析」等々

ロジカルシンキングの代表的な思考法をワークで実践、体感。

総仕上げ演習「利益を上げるにはどうすればよいのか?」では、

JAごとにグループに分かれ、職員同士ディスカッションを実施、

分析した内容をホワイトボードに書き出して情報整理。

締めくくりとして、今後の戦略について発表していただきました。

 

【受講された職員の感想】

・自分の考えや情報を様々な手法を用いて整理することで、すっきりした。

・情報整理や分析することで、相手にわかりやすく伝えることができると感じた。

・分析結果を基に、相手と交渉することで納得が得られやすくなると思った。

・図解を活用することで、問題が可視化でき、原因と対策を考えやすくなる。職場で活かしたい。

新たな学びを各職場で実践され、ご活躍されますことを願っております。

 

 

社外報 10月2号 vol.3

社外報 10月号を発行しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*** サービス接遇検定1級 過去問題の解説 ***

対応に関するお客さまのご意見を真摯に受け止め

改善に向けてどのように指導するかが解答のポイントです。

【解答例】

① お客さまがおっしゃっていたことを伝えて応対を振り返ってもらう

② 愛想の良い応対とはどのようにすることか教える

③ 日頃から先輩の応対などを見て愛想の良い応対を学ぶよう指導する

 

研修のご紹介「相手本位の接遇マナー」

新居浜協立病院、愛媛生協病院などを運営されている愛媛医療生活協同組合様では

職員の皆様の成長とやりがい、利用者様への貢献につながることを目的に

体系立てた階層別研修を実施していらっしゃいます。

私どもでは今年度より中堅職員研修を担当させていただくことになりました。

 

研修は「患者様や利用者様が求める接遇とは?」の考察ワークからスタート!

相手に与える印象を整える「身だしなみや挨拶、基本動作」

相手の心に寄り添う「感じの良い言葉遣い」を声に出して確認。

「電話応対」は受け手、かけ手になって再確認いただきました。

 

【受講された皆さまのご感想】

・クッション言葉の活用で、相手の気持ちを刺激することなく対応できることがわかった。

・第一印象は身だしなみだけでなく、言葉遣いや声のトーン、メリハリが重要になると思った。

・電話応対は自分なりに気を付けていたが、今回の研修で再確認できてよかった。

・マスクをしているからこそ、目元が大事!表情と言葉遣いで相手に安心感を与えられるようします。

 

多くの気づき、学びを心にとどめて各職場で実践され

ますますご活躍されますよう願っております。