Skip to main content

『女性リーダー育成研修』レポート

女性活躍推進法関連

11月2日 JA愛媛中央会教育センター様におきまして

女性職員の方を対象とした「女性リーダー育成研修」を担当させていただきました。

受講された皆さまには

「皆が働きやすくなるよう意識改革をしたい」

「自信を持って仕事ができるよう特性を生かしながら自己成長につなげたい」など

モチベーションを高めていただけました。

 

研修で学ばれたことや気づいたことを今後に活かし

「イキイキと輝く女性職員」となられることを期待しております。

「新規採用職員 フォローアップ研修」レポート

9月14日、JA愛媛中央会教育センター様におきまして

平成29年度 採用された職員の方を対象とした「フォローアップ研修」を

担当いたしました。

研修テーマは、「クレーム応対」と「事例研究」です。

クレームは、皆さんの何気ない動作や態度、言葉遣いや対応の遅れ等が

発生要因でもあります。

そのため、事例研究を通して、応対時の改善すべき点に気づいていただきました。

最後に実施しましたロープレイング形式での全体発表では、組合員様の気持ちに

寄り添った応対をする受講生もいらっしゃり、他の職員にも良い刺激となりました。

研修で学んだことを、今後の業務で活かしていただけることを期待しています。

「女性職員ワークライフサポート講座」レポート!

女性活躍推進法関連

9月20日~21日 愛媛県研修所様におきまして

県及び市町の女性職員の方を対象とした

「女性職員ワークライフサポート講座」を担当させていただきました。

研修テーマは、「女性職員が仕事と私生活のバランスを保ちながら

前向きにキャリアを開き、モチベーションアップを図る」です。

受講された職員の皆様は、年齢や職種、業務内容も様々でしたが、

コミュニケーションやワークを通して、「仕事と私生活の両立」には、

お互いを理解し合うことが大切であることに気づいていただけたようです。

研修で学ばれたことや気づかれたことを今後に活かし

『ハツラツと輝く女性職員』になることを期待しております。

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 オープンコンサルティング

平成29年9月26日、道後温泉に新たに誕生した「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」

県内外で非常に注目を集めていますが、皆さまはもう足を運ばれましたでしょうか?

 

実は、私どもではこの上ないご縁をいただき、オープンのお手伝いをさせていただきました!

【 オープンコンサルティングの主な内容 】

・ マニュアル作成 (応対、案内、オペレーション、館内放送)

・ 研修 (接客の基礎、シミュレーション、OJT)

 

新人応接員の皆さんは、慣れない応対や言葉遣いに最初は戸惑いも感じられたものの

元気で、前向き、とにかくやる気がはんぱない!!!

個人での予習、復習はもちろんのこと、持ち場ごとの自主練習などで課題を次々にクリア

オープン当日、立派にデビューを果たされた頼もしい皆さんの姿に感動しました ☆彡

 

皆さまも是非一度お越しになり、「美人の湯」と「えひめ道後のおもてなし」をご体感くださいませ。

 

社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会 様   「『福祉の職場』中堅職員研修会」 研修レポート!

社会福祉法人 愛媛県社会福祉協議会様におきまして

主任・リーダークラスを中心とした方々の『中堅職員研修会』

担当させていただきました。

研修のメインテーマは「リーダーとしての心構えと指導育成のポイント」です。

福祉の職場においても、「人材育成」は重要視されており、

その中でも中堅職員の方々は日々自らの業務に加え

後輩への指導や職場の中心的な役割を担うリーダーとしての要素を求められています。

この研修では、「リーダーとしての心構えと行動」と

「様々な指導育成の手法」を身につけることを目的に

自身の役割やリーダーとしてのふるまい、相手との関わり方、心の動き、

コミュニケーションのポイント、指導のステップなどをお伝えいたしました。

また、指導育成の手法として、育成の流れやティーチングとコーチングの使い分けなど

実践的な方法もお話ししました。

これら数多くのテーマで他の職場の方とご自身の体験の発表や意見交換、

グループワークを行うことで、あらためてリーダーとして求められることや考え方、行動、

後輩との関わり方について多くの気づきを感じ、明日からできることを考えていただきました。

また、周りとの関わり方のポイントでは、ご自身のコミュニケーションのタイプを把握することで

いろいろなタイプの人・考え方があることを理解し、その相手に合わせた関わり方や伝え方で

指導を行うことの大切さを感じていただけたと思います。

受講された方々は、講師だけでなく周りの方々の体験談にも真剣に耳を傾け、

感じたことを書き留め熱心に受講されていらっしゃいました。

業務多忙な福祉の現場においても、研修でお伝えした内容を実践で生かしていただけることを

心より期待しております。

「リスクマネジメント研修」レポート

6月23日と7月26日の2回、 四国乳業株式会社様のご依頼により

「リスクマネジメント研修」を実施させていただきました。

 

「コンプライアンスを最重要課題とし、自律的で透明性の高い組織風土の醸成に

全社挙げて取り組みたい」という社長の強いお気持ちのもと

役員の皆さま方はもちろん管理職の皆さまも遠くは京都、そして四国中からお集まりになり

熱心に受講されました。

 

大きな企業様であるにも関わらず

このようにトップマネジメントの皆さま全員が研修に参加されることは非常にめずらしく

講師経験20年間でも初めてのように思います。

 

講師自身、愛媛で生まれ育って半世紀、物心ついた時からずっと「らくれん」の牛乳を飲み続け

トリコロールカラーに愛着と安心を感じる愛媛県民として、この上なく光栄なお仕事でしたが

きっと、こうやって「らくれんブランド」は守られてきたのだと感慨深いものがあり

さらにファンになりました。

愛媛県警察 様「マナーアップセミナー」研修レポート!

先日、愛媛県警察の新規採用職員を中心とした方々の「マナーアップセミナー」を担当させていただきました。

セミナーの内容は「組織人としての基本のマナー」や「正しい敬語や気配り言葉を活用したコミュニケーション」、「電話応対の再確認」などです。

警察各署には、緊急の事態から質問までさまざまな用件で県民の方からの問い合わせや手続きの申請等があります。その最初の窓口として“警察の顔”である職員の皆様は、県民の安心安全のために毎日重要な業務を行っていらっしゃいます。

県民からの様々な問い合わせや訪問に対しても、冷静にしっかりと耳を傾け、適切な応対、手続きを行うことが求められます。その際に、もう一つ上の対応として、柔らかく笑顔で丁寧に安心感を与えられるような接遇を目指していただきたいと思います。

セミナーでは敬語の使い方や一言添える気配り言葉など気づいたことを書きとめ、電話応対や窓口対応の練習を繰り返し行うなど熱心に受講されている姿勢が印象的でした。

また、コミュニケーションについては受講生同士体験学習をすることで、伝え方と聴き方のポイントや重要性を感じていただけたと思います。

日々の業務の現場でも研修内容を実践で生かしていただけることを心より期待しております。

“えひめ国体” 松山市運営ボランティア(まつやまえがおサポーターズ)研修会!

5月20日(土)から、22日(月)までの3日間にわたり、計6回

「えひめ国体 松山市運営ボランティア(まつやまえがおサポーターズ)研修会」

松山市役所にて開催され「ボランティアとしての心構えとマナー講習会」

弊社講師が担当させていただきました。

 

ボランティアの登録は、募集予定人員の2,000名を大きく上回り、

これまでに2,400名を超えるご応募があったとのことで、注目の高さがうかがえます。

 

計6回開催されました研修会でも、とても熱心に前向きに参加される姿が印象的で、

お接待やおもてなしが風土に深く根ざしていることを実感し、うれしく思いました。

 

実は松山市、国民体育大会と全国障害者スポーツ大会を合わせると、市町村別では

なんと過去最多となる32競技36種目の実施を引き受けていて

その気概と懐の広さも、松山人として誇らしく感じます。

 

全国から訪れる方々に『松山に来て良かった』『松山にまた来たい』と言っていただけるよう

「おもてなし日本一のまち」を目指し、市民総参加であたたかくお迎えしましょう!

みきゃんも援に来ました

 

詳しくはこちらをクリック! 「おもてなし各種研修メニュー」

愛媛県消防学校様 「初任教育」研修レポート!

愛媛県消防学校様におきまして、この春、新規に採用された消防職員に対し6ケ月間に渡り「初任教育」を実施中です。

その中で「服務と勤務」の講義を担当させていただきました。

講義内容は「接遇とマナー」。

なぜ行政に接遇マナーが必要なのか、コミュニケーションの基本、ビジネス電話応対の基本、訪問マナーなど、『社会人としての基本のマナーや知識』についてお話をいたしました。

消防職員の方々は、複雑多様化する災害から人々の生命、身体、財産を守るべく、危険と隣り合わせの中、日々全力を尽くして下さっています。

また、消火や救急、人命救助だけでなく、災害・事故による被害を未然に防ぐための火災予防や震災対策など、多岐にわたる業務に携わっていらっしゃいます。

これら正しい防火・防災知識を普及するために、防災訓練指導及び検査を行うなど、事業所や住民と接する機会や問い合わせも多くあると思います。

消防組織以外の人々とのコミュニケーションのためにも「一社会人」としての立居振舞、応対など基本のマナー、言葉遣いや第一印象の大切さについて、必要性を感じていただきました。

相手に合わせた話し方・聞き方や電話応対、名刺交換など非常に熱心に受講されている姿勢が印象的でした。

 今後の業務の現場でも研修内容を実践で生かしていただけることを期待しております。

松山商工会議所様主催 「平成29年 新入社員研修」レポート!

本年も松山商工会議所主催『平成29年 新入社員研修』を実施させていただきました。

やる気と期待を抱え新しいスタートラインに立った新入社員の皆さん。まだ右も左もわからず、緊張や不安でいっぱいかもしれません。

そんな新入社員たちの不安を解消し、これから前向きに仕事に取り組むことができるよう、社会人として持つべき意識、身につけておきたい基本マナーや仕事の進め方等について2日間たっぷりと研修を行いました。

入社後、即役に立ち、また自ら考え行動できるように、実際の場面を想定したトレーニングやグループワーク形式を多く盛り込んだ「体得・習熟・実践」を目指したカリキュラムでの進行です。

2日目には“事務”“営業”“接客サービス”“製造技術”の4つの選択コースに分かれ、より実践的で具体的な知識や仕事の取り組み方、大切なポイントをお伝えいたしました。

 今年度も約100名の新入社員の多くの方々が参加されました。

他企業の新入社員の方々と交流を深めながら、初めて見聞きするマナーや知識をしっかり吸収しようと、熱心に前向きに取り組まれる姿勢がとても印象的でした。

 

実際の仕事の現場では予想できないことや様々な出来事がたくさんあります。最初は何もわからなくて当然ですが、わからない事があれば先輩や上司に遠慮せずどんどん質問しましょう。

そのためにも、この研修で学んだ「明るく元気な笑顔と挨拶、返事、テキパキした動作、積極的に取り組む姿勢」等できることから実践し、スキルを更に磨き上げていただければと思います。

今の気持ちを忘れずに、皆さんの活躍を期待しています!!