Skip to main content
Training

人材育成・コンサル

Education

社員教育・研修

Introduce

人材派遣

Introduce

職業紹介

「コミュニケーション講座」講師レポート

7月20日と21日の2日間にわたり、愛媛県研修所にて、県および市町職員の方々を対象とする

コミュニケーション講座を担当させていただきました。

開始直後は緊張からか、いくぶん硬い面持ちだった皆さまでしたが、

冒頭の自己紹介から始まり、笑いあり、握手あり、真剣な討議あり、ロールプレイングあり、

スピーチありの実習三昧。

開始から30分を過ぎるころには、すっかり柔らかな笑顔での受講となりました。

「ちょっと○○するだけで、ずい分印象が違う」「こんな事、今まで意識したことなかった」

「仕事だけでなく、プライベートでも使えそう!」等など・・・

これまでと全く別人格になるのではなく、「ほんのちょっと」を意識するだけで

コミュニケーションの深さが変わることに気付いていただけた深い深い2日間となりました。

この学びを生かし、県民の方々との間に、きっとこれまで以上により良い人間関係を

築いていただけるものと確信しております。

DSC_0105 DSC_0104

7月14日 熊本に研修に伺いました

私どもでは、会社設立当初より親会社であるDCMダイキ(当時はディック)の研修に

携わっています。

店長や副店長参加の会議においても「CS(顧客満足)」をテーマにした研修を実施していますが

先日、DCMダイキの子会社である「ホームセンターサンコー」の研修のため熊本へ伺いました。

(店舗は「DCMダイキ」として営業しています)

地震発生直後は、店舗の商品や建物の被害も甚大で目を覆うような惨状だったそうですが

まさに震災の当日から、市民の皆さまのために店を開けていたとのこと。

それは震度7を2度観測した益城町から、なんと車で15分という店舗も同様で、

来店されたお客さまからは、口々に感謝の言葉をいただいたと聞き

同じ被災者でありながら、地域のお客さまのため奮闘した社員の姿に胸を打たれました。

研修は、震災からちょうど三ヶ月の7月14日、市内にはまだまだ震災の爪痕が残っていて

そんな中、いたるところに「がんばるばい」「負けんばい」との垂れ幕が見られ…

熊本の底力を感じつつ、でもあまり頑張りすぎないで、と感じた次第です。

研修の内容はもちろん「CS実践」、ロールプレイングでは明るく元気な挨拶の声に

さすがお客様対応のプロ!と安心しました。

加えて「メンタルヘルス」の内容も盛り込み、自身はもちろんのこと、管理職として

チームが最大の力を発揮できるよう、目配り、気配り、手配りの必要性についてお伝えしました。

~ 震災にあわれた皆さまが、いちにちも早く日常が取り戻せることを願っております ~

 

1468910973936  1468911018283-001

新規セミナー開催のお知らせ!!(創業セミナーin西予市)

『漠然とした夢を「かたち」にしよう創業について前向きに考えるセミナー』

開催のお知らせです。

「働くこと」に対する意識や、「働き方」の多様化をきっかけに、注目されている「創業」。

現状では満足できない、やりたいことを突き詰める、自分の力を試したい、それぞれの想いがあるとは思いますが、実際に創業を考えると… もやもやした考えや現状があるのも事実。

今回のセミナーは、そんなもやもやを吹き飛ばす為に開催します。ぼんやり考えるあなたの未来を「かたち」にするために、じっくり向き合い、考えましょう。

こちらのセミナーを弊社㈱キャップ講師が担当、さまざまなご質問にもひとつひとつ丁寧にお答えします!

<西予市内で創業(2次創業)をお考えの方へ>

詳しくはこちら→西予で働こう  http://www.seiyo.bz/kouza/2016/07/post_95.html

sougyou1_omote

倫理研修を実施しました!

今治福祉施設協会様からのご依頼で『組織倫理強化研修』を実施させていただきました。

内容は、「一人ひとりが取り組むべきリスクマネジメント」として、

コンプライアンスやモラルについて、どこにでも誰にでも起こり得るような身近な事例を取り上げ、

個人で、そしてグループみんなで考えるワーク形式で学んでいただきました。

参加されたのは、各施設長の皆さまと、事務に携わっていらっしゃる幅広い年齢の方々でしたが

どのグループも活発な意見交換をされ、熱心に、前向きに取り組まれる姿勢が印象的でした。

 

倫理と聞くと、とかく固いイメージを思い浮かべがちですが、それぞれの意味は

「倫」 = 仲間

「理」 = 物事のすじみち すじめをつける

となり、他者とともに生きるための道筋をきちんと考えるということ。

「いけないことはいけないと言える、風通しの良い組織にしたい」と、頼もしい発表もあり

少しでもお力になれたのではと、うれしく感じました。

今福様1 今福様2 今福様3

7、8月土日祝イベントスタッフ大募集!!

7,8月は1日6時間程度の土日祝日のイベントが盛りだくさん🎶

お仕事していただける方を大募集しております。

ご興味のある方、学生さんから主婦(夫)のみなさま、また男性の方も大歓迎です‼

お話しだけでも聞きにいらっしゃいませんか❓

ご連絡の上、お気軽にお越しくださいませ(^^♪

店員(女性)

市役所職員研修受け入れのお手伝いをしました!

6月6日、伊予市役所の男性職員2名の方を対象に、接遇マナー研修を行いました!

これは、伊予市役所とDCMダイキとの間で昨年4月に締結された

「地域協働事業に関する連携協定書」に基づき実施されたものです。

親会社のDCMダイキでは、同社運営のホームセンターで

昨年から伊予市役所職員の実務研修を受け入れており

その導入教育をキャップにて担当させていただきました。

「市役所の職員さんがホームセンターで何をするの!?」と、ちょっと驚きますが

顧客目線の接遇や民間企業の精神、さらにコスト意識を学び

市役所業務に反映していこう!という大きな目的があるそうです。

もちろん受け入れ側でも、普段提供しているサービスを再確認し

より高いレベルの接遇を目指すということなので、いわゆるWin-Winの関係。

行政と民間が、共に高め合おうとする取り組みへのお手伝いをさせていただけたことを

講師としてうれしく感じました。

IMG_2683 IMG_2685

※ ロールプレイングにも積極的に取り組まれ、店舗で必要な接客についてとても熱心に学ばれました

松山本社 移転三周年!

福音寺から市内中心部である千舟町に引っ越して、明日、5月27日でちょうど丸3年。

「県庁」も「市役所」も「松山市駅」もすべて徒歩圏内になり、とっても便利になりました。

大街道や銀天街もすぐそこで、ランチやショッピング、仕事帰りのディナー(飲み会!?)など

最初は華やかな毎日を想像していたのですが・・・

その意気込みはどこへやら、今ではみんなわりとまっすぐ帰っているようです (;^-^)

DSC_0072 ちなみに入口はこんな感じです  ~ 千舟町側から ~

 

そして、ビルの1階には、親会社である「DCMダイキ」のお花屋さんが入っています。

市内中心部なのに、なんと価格設定はダイキ価格と、とってもお得です。

いま流行りの多肉植物のバリエーションもたくさん~ 是非一度のぞいてみてください!

DSC_0070

登録にいらっしゃる皆さま、こちらの写真を目印にお越しくださいね ❤

土日祝イベントスタッフ大募集!!

初々しい青葉が次々と芽吹き、初夏らしい清々しい季節がやって参りました。

これから夏に向けて土日祝日のイベントが多くなります。

学生さんから主婦(夫)のみなさま、空いている時間を有効に使って、キャップスタッフとして働いてみませんか?

まずはスタッフ登録から。

ご連絡の上、お気軽にお越しくださいませ(^^♪

新入社員研修 オールアップです ⤴

3月末よりスタートした今春の新入社員研修シーズンも無事終了しました。

今年の新入社員のタイプは「ドローン型」ということで、「風にあおられると心もとない」「充電式なので長時間の酷使には耐えられない」「夜間飛行の禁止」「目視できる範囲内での操縦」などなど、さまざまな心づかい(制約)が必要なようです。

確かに、こまめに目をかけ、手をかけ、声をかけるといったケアが欠かせないという印象はありましたが、反対に教える側が意図して効果的に関わりさえすれば(かつあきらめずに!)、きちんと応え、ぐんぐん成長する伸びしろは感じました。

ドローンの今後は未知数です。その可能性を上手に引き出していただきたいと思います。

2016-04-02 10.24.07

写真は、4月1、2日、品川プリンスホテルで行われた「DCMホールディングス株式会社」の新入社員研修のもようです

社内トレーナーを養成しています!

親会社であるDCMダイキにて、平成24年よりCS教育に携わる社内トレーナーを養成しています。

講義やレクチャーの仕方はもちろん、OJTや日々の関わりから人材を人財へと変えるためのあらゆる手法など、一から学ぶ研修を続けています。

彼女たちは、160店舗の中から選抜されたたった7名の精鋭で、なんとそれぞれ20店舗前後を担当!心身共にハードワークですが、女性ならではのきめ細やかな心配りと情熱で店舗を支え引っ張っています。この4年間で、3名が副店長として巣立ち、現在活躍中!

年度初めに、新メンバーで記念撮影をしました。さて、この中から次は誰が巣立っていくのでしょうか。楽しみです。 (*^-^*)

1461282703368   ※ 中央、グレーのスーツは講師です